
投資メンタリストsaiさんをご存知でしょうか?
知らない方は今すぐブラウザバックで大丈夫です。
知っている方は、「胡散臭い・・・」と疑いの心をきちんと向けたことはありますか?
投資メンタリストsaiさんは、
トレードにおけるメンタルをテーマにYoutubeで発信されている方ですが、
私は胡散臭いどころか、「投資で稼いでいる人ではない」と確信しています。
別に詐欺師呼ばわりするつもりはありませんし、
発信している内容は、
「負け組トレーダーの特徴」をしっかり出していて、
反面教師にするにはもってこいのコンテンツ内容だと思います。
本などでもよく勉強されていて、
理論的には、
正しいことを発信されている方だと思います。
従って、Youtuberとしてはまともな方だと思います。
そう、Youtuberとしては。
この記事の内容は、これが結論なのですが、
この先の内容では、
一応、
私がなぜ「投資メンタリストsaiさんが、胡散臭いどころか投資で稼いでいる人ではないと考えるか」について
書いていこうと思います。
投資メンタリストsaiさんとは何者?
以下、ご本人のYoutubeチャンネルの概要蘭に書いてある内容の引用です。
青字にしているところは、私が疑問視している点です。
最後の方は何言っているのか私にはさっぱり分かりませんが、本内容とは関係ないので触れません。
心理学、メンタリズムと投資を融合させた、全く新しい投資スタイルを確立。
現役トレーダー兼 コーチング。
3万時間以上の学習と経験を積んできたメンタリスト投資家Sai。
自分自身の関係のあり方、周りの人たちとの関係のあり方、マーケットに対する認知と関係のあり方を変えることができれば投資で成功するのは難しいことではないと考える。
投資歴17年。
大学卒業後、アルバイトで貯めたお金で株式投資を始めるが、数カ月で数百万を溶かしてしまう。
それを教訓に手法や心理、投資本だけでなく、心理学、脳科学などそれに纏わるすべての書籍など読み漁った。
その後、日経平均先物でリベンジをするがまたしても失敗。
さらに外国為替証拠金取引に転化し、会社で働きながら数年間かけて累計1000万円以上の損失を出してしまう。
損失を出しながらも「勝つまで辞めない」をモットーに不屈の精神で投資を続け、数十年の時を経て、ようやくメンタルと手法の礎を築き上げる。
近視眼的な利益に捉われることなく、自己を成長させることにフォーカスし、心理学メンタリズムと科学と投資を融合させた独自の投資スタイルを地盤として、毎月安定的な収益を出している。
トレード理念は、近視眼的な利益に捉われず、集中力を持ち、常にハングリー精神を忘れない。
トレーディングの感情は排除し、一貫性を持ったもののみを遂行。
科学的なエビデンスに基づいた論理的かつ具体的な勉強法。
心理学と投資を融合させ、高次元の世界へアセッションするメンタルの整え方。
合意的な投資スタイル、エッジのある独自の投資メソッドを世に発信していくことで、これまで感覚的、抽象的な概念をプログレスしていくという好循環のサイクルによって、自分自身を日々、進化させ続け、先鋭的かつハイクォリティな情報を発信している。
心理学・メンタルから、手法(検証)まで、投資だけでなく恋愛や対人関係、日常にも使えるメンタリズムを世に伝え個人のリテラシーを最大限まで高め、ライフスタイルを理想的なものに出来るように、多くの人の成長と憩いの場を創り上げることができるよう努めている、メンタリスト投資家兼マルチクリエイターである。
疑問点①:心理学、メンタリズムと投資を融合
そもそも、「メンタリズム」という言葉は、
メンタリストDaiGoさんが最初に言い出した造語であり、
確か10年前くらいがその起源だったと思います。
そこまでは「心理学」という分野は、
つまらない、使えないものという認識が日本の常識でしたが、
メンタリストDaiGoさんの登場前に、
この方が心理学を勉強していたとは到底思えません。
つまり、投資歴17年と言っていますが、
心理学の勉強を始めたのってここ最近でしょ?っていう純粋なる疑問。
疑問点②:3万時間以上の学習と経験
なぜ3万時間という数字を出したのか分かりませんが、
投資歴17年あって3万時間となると、
1年で1764時間です。
1日に換算すると、4時間そこそこ。
疑問点③:投資歴17年
見た目はどう見ても20代後半~30歳前半。
大学生のアルバイト時代から投資を始めたということを考えると、
早くても18歳からですよね。
そうなると、現在の年齢は35歳ということでしょうか。
Youtubeを始めたのが2018年からですので、
随分と長い下積み期間ですよね。
今のTwitterのプロフィールは、
投資歴18年専業トレーダー。会社員時代に月間−700万円→投資本を読み漁る→検証の日々→長い暗黒時代→今は都心の一戸建てが2つ買えるくらい。
Youtubeの登録者数が12万人で、
Youtube広告収入が約30万円/月、
取引所や書籍のアフィリエイト収入は少なく見積もっても100万円/月以上、
書籍が15万部突破、
コンサル料が約10万円/人ということを考えますと、
投資では勝っていなくても、十分な資産になるでしょうね、というのが率直な感想。
この記事を読んでいる方へ
この記事での結論は、「投資で勝っている人ではない」ということです。
但し、発信内容自体は決して間違っているワケではないので(故に詐欺師ではない)、コンテンツ自体は安心して視聴して、
反面教師にしましょう。
そもそも、手法を全く発信していませんし、
どうやら話している内容的にはテクニカルトレーダーのようなんですが、
この時点でだいぶ怪しいというのがファンダメンタルズ分析トレーダーの私の見解です。
テクニカルで勝ってる人はTwitterなどでも見ますが、
こんな感じでYoutubeで大衆向けに何かのコンテンツを発信するような人じゃないんですよ。
稼げるチャンスがあるから、
チャートを見るので忙しいのが「本当に」勝っているテクニカルトレーダーの特徴だと思います。
(saiさんは違うのかもしれませんが。)
そもそも、勝っている人はほぼみんなファンダメンタルズ分析をある程度語れるというのが持論なのですが、
この方からは「金利」とか「リスクオン/オフ」だとか、
その辺のファンダ用語が一切出てこないので、
まあ、そういうことなんでしょうね。笑
というワケで、
これを読まれている方は、
メンタルも大事ですが、
「投資家」として本質的な勉強をしていきましょうね!
↓この記事を読まれた方にオススメ↓
この「成功法則」の連載シリーズ(⇒こちらからどうぞ)も是非ともご覧ください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。