カテゴリー:仕事
-
清潔感を科学する④【髪】
前回まで、「髪」について散々書いてきました。 ここまで読んできたあなたなら、清潔感において、男性も「髪」がいかに大切か分かってもらえたと思います。 そう、男性も「髪」は命! &nbs…詳細を見る -
清潔感を科学する③【髪】
前回までの記事では、「清潔感を出す」には「男も髪は重要」であることを述べてきました。 あなたの髪はどうですか? あなたの髪はどうですか? 清潔感、ありますか??? …詳細を見る -
清潔感を科学する②【髪】
連載「清潔感を科学する」の2回目の記事になります。 前回の記事では、清潔感の大事さについて語ってきました。 清潔感は誰にでも出せます。 もう一度言いいます。 &nb…詳細を見る -
清潔感を科学する①【基礎知識】
通勤の満員電車で、汗臭かったりタバコの臭い、加齢臭のする男性を多く見かけます。 臭いし、清潔感が無くて周りの人は迷惑しています。 また、職場では「あの子、香水きつくね?」  …詳細を見る -
金融業界に新卒で突撃しなくて良かったと思う話
金融業界の現状と今後を私の思うままに書き散らしていこうと思います。 まずはその前提として。 最近、「仕事」について考える機会がとても多くなりました。 ・4月や5月は、先輩社員として19卒の新卒の説明会や少人数座談会…詳細を見る -
新入社員が職場で年賀状を出さなくていい5つの理由
遂に2018年もあと僅か。 27~29日が仕事納めという社会人は多いと思いますが、「まだ年賀状書いてない・・・」という方も多いかと思います。 その中でも新入社員は「え、職場で年賀状って出し合わなきゃいけないの?」と疑…詳細を見る -
化学メーカーはランキング付けが出来ない?ホワイト業界ってホント?
化学メーカーをランキング形式で紹介している就職活動のサイトが多いですが、化学メーカーのいわゆる大手企業に籍を置く身としては、「化学メーカーのランキング付けって無理だよなあ」と思っています。 確か…詳細を見る -
世界経済を俯瞰する面白さについて
私は化学メーカーに勤務していますが、これは世界経済を俯瞰するには、かなり良いポジションだと思っています。 まず、大企業から中小、零細企業までありとあらゆる企業と携わることが出来、おまけに開発中の…詳細を見る